
2026 Autumn&Winter FABRICa NIPPON
Special WORKSHOP “SMOCKING”
参加者
募集中!
どこか懐かしく、そして今、再び注目されているテクニック“スモッキング刺繍”。
かつては、伸縮素材がなかった時代に衣服のフィット感を高めるために用いられていたスモッキング刺繍は、布を細かく寄せて刺繍することで、独特の伸縮性と立体感を生み出す伝統的な技法です。現在ではその装飾性が見直され、ブラウスやワンピースなどに取り入れられるデザインディテールとしても人気を集めています。
今回の「Special WORKSHOP SMOCKING」では、立体的なテクスチャーを作るスモッキング刺繍を実際に体験していただきます。様々な制作に活かせる基本的なスモッキング刺繍の技法をレクチャーします。講師には、杉野学園ドレスメーカー学院特任教授であり、デザイナー/モデリストとして活躍されている坂口英明氏をお迎え。独自の理論に基づいたパターンメイク指導には定評があり、初心者から経験者まで丁寧に導いてくださいます。
さらに、2つのコースをご用意しています。
-
Aコース: スモッキング技法を使ってエコバッグを制作
-
Bコース: スモッキングのみを布に施す体験コース
装飾の楽しさと手仕事の美しさを実感できるこの特別な機会に、ぜひご参加ください。
開催日時
2025年9月18日(木)
①10:30-11:30
②12:30~13:30
③14:00-15:00
④15:30-16:30


開催場所
東京都立産業貿易センター 浜松町館 5階北
2026 Autumn & Winter FABRICa NIPPON
マーケットゾーン
WORKSHOPエリア
所要時間&定員
■所要時間:約60分
■定員:Aコース/2名まで
Bコース/2名まで

参加費
Aコース/2,000円(税込み)
Bコース/1,000円(税込み)
※注1:参加費に生地代は含まれておりませんので、使用する生地は、ご持参いただくか、マーケットゾーン内で別途ご購入ください。
※注2:時間の関係上、エコバックに裏地はつけません。
※注3:裁ちハサミは、主催者の方で人数分をご用意しておきます。
最低限必要な生地の分量
Aコース/70cm×110cm
Bコース/40 cm×110 cm
※生地の持ち込み可能
※購入前に講師より“不向きな生地”のレクチャーあり。
制作に向いている生地
※薄手〜中厚の布地(例えばブラウスやシャツなどの生地)
※比較的目が詰まって、針通りが良い生地
※多少のハリがあり、ギャザーを寄せても美しく形が出る
※縫いやすく、刺繍の形状がくっきり出やすい
制作にむかない生地
※ストレッチ性の高いニットやジャージー(ギャザーが均等に寄らない)
※極端に厚手のキャンバス地やデニム(針が通りづらく刺繍に不向き)
※滑りやすいポリエステル系(ギャザーが安定しづらい)
※ファンシーツイードなどの凹凸、毛足のある生地や立体感のある生地
受講時の注意事項
◇お会計は、当日、ワークショップ前にお支払いをお願い致します。決済方法は、現金、クレジットカード(visa/master card/American Express)決済が可能です。
お会計後に“受講証”をお渡しいたします。
◇使用生地の選択を迷いそうな方は、早めのご来場をお願い致します。
◇持ち物:特にございません。



講師
坂口 英明 氏(デザイナー/モデリスト)
【プロフィール】
1973 年生まれ。法政大学工学部建築学科にてアーキテクチャー、インテリアデザイン専攻。 またパターンメイキングスクールにてパターンメイキング、縫製を学ぶ。デザイナーメゾンを経て 2002 年自身のレーベル ”JELLY GARCIA premium wear” をスタート。
2009 年 にブランド名を”The Dress & Co. HIDEAKI SAKAGUCHI” と改め海外展で高い評価を受け、東京コレクションに参加。NEW YORK、PARISにて展示会、TOKYOではショー形式にて 11 シーズンに渡りコレクションを発表。
同時に 様々な企業、ブランドとのコラボレーションやデザイン契約を展開し、2014年同社を退社。新たにデザインとディレクション、パターンメイキングをフリーランスで行なう坂口英明事務所を設立し、2015 SS よりオリジナルレーベル(Mannequins JAPON<マヌカンズ・ジャポン>)をスタート。
杉野学園ドレスメーカー学院特任教授